ぼくはパチンコで収入を得て生活していますが、税金を国に収めていません。
他のパチプロもみんな同じ状況だと思います。
(逆に税金を支払っているパチプロの話を聞いたことがない)
ネット上ではこの事実に嫌悪を示す人が多いようです。
「なんで支払わないの?」
「脱税じゃん!」
でも、支払いたくても支払えないのです。
この記事では、パチプロの確定申告や税金事情をまとめました。
スポンサードリンク
目次
何十年も稼ぎ続けている守谷会長。
税金事情について、ガッツリ書いてある記事が話題になりましたね。
さてパチンコについてだが、これはグレーでもなんでもなく完全な無税だ
引用元:パチプロ組織エクセルジャパン会長のパチンコ日記(記事全文)
競馬や競艇は税金がかかるけど、パチンコは税金がかからないという興味深い内容です。
特殊景品という制度が税金を支払わなくていいこと、と密接な関係があるみたい。
まあ、こちらではあえて掘り下げませんので、気になる方は記事全文を読んでみてください。
ぼくはこの記事だけを読んで、税金支払わなくていいから、と結論を出すつもりはありません。
確定申告を自分でやったことがある人は、パチプロが確定申告できないことを知っています。
というのも、確定申告というのは1年間のお金の動きを報告するという制度。
投資した金額と回収した金額をすべて報告できれば、確定申告は完了します。
しかし、いくらすべての収支をメモしていても、証明ができないのです。
投資した金額は領収書がもらえませんから。
競馬は投資した金額が馬券として印字されるのに、パチンコ店の場合はそれがないのです。
なので、もし仮に確定申告しようと思っても、根拠のない数字として扱われてしまいます。
(勝った金額しか証明できないので)
ぼくのリサーチ不足だったらすみません。
ネット上では、パチプロが脱税でお縄を頂戴したという記録がありませんでした。
そらそうです、マジメに申請しようと思ってもつっかえされてしまうのですから。
逆に教えて欲しい。どうやったら確定申告できるのかを。
「税金払わなくてラッキー」「確定申告しなくてラッキー」という人がいる一方、反対に「税金を払いたい!」「確定申告したい!」という人も存在します。
収入を証明できれば、メリットが多いのも事実。
パチプロは1人暮らしの物件が探しにくいなんて言われますが、それが解決できるでしょう。
年収を結婚相手に報告できると安心してもらえます。
肩身が狭いことに慣れているとはいえ、そういう人並みの社会的な地位が欲しいのです。
・パチンカーは税金は支払わなくてよい
・確定申告はできない
コメントフォーム