にほんブログ村
10月末でしたかね、ホールに導入された新台の牙狼ですが、あなたはもう打ちましたか?
そう、あの大荒れしない牙狼です。闇を照らす者。
パチンコ界でも異例のヒットシリーズのはずですが、打ち手からはことごとく見放されてしまったようです。
前作と今作のウケ具合を画像の比較とともに浮き彫りにしました。超衝撃的な画像を公開しますが、腹を抱えないようにお気をつけください。
スポンサードリンク
マイホでは牙狼が200台ぐらい設置されているのですが「魔戒ノ花」と「闇を照らす者」の設置比率がちょうど同じくらいなのです。
そして、客付きはというと・・
魔戒ノ花:
闇を照らす者:
一目瞭然ですね。
プライバシー保護のためモザイク処理をしたかったのですが、打っているヒトがごく少数だったので手を付ける必要がなかった「闇を照らす者」。
どちらが新台なのか、わかったもんじゃないのです。打ち手は正直だからなあ。
言うまでもないことですが、これ、わざと別々の時間帯にシャッターを切ったわけではありません。本日の13時に数秒違いでシャッターを切りました。
悲惨ですよね。ある意味おもしろ画像なのですが、プロとしてはまったくおもしろくないのです。
大量導入して大コケしたぶんのツケは打ち手にそのまま跳ね返ってくるから。
安くはない金額の回収に追われてしまったホールは釘を開けて打ち手を遊ばせるなんてできません。サイアク。なのは、ホール側も打ち手も同じなのです。
かといって、メーカー側が大儲けラッキーというわけではなく、彼らも苦しい。牙狼シリーズがコケることによって、ホール側は導入台数に慎重なるから。
結果、パチンコ市場はゆるやかに縮小しましたとさ、おしまい。ということになりかねません。笑いごとではなくマジで。
個人的には「闇を照らす者」を1度も触っていないのですが、おもしろさが広まればいいなあ、とちょっとだけ思っています。
(「金色」の劣化版といろんなところで言われていることについてはいったんは耳を塞いで)
なので、最後に「闇を照らす者」を大々的にPRします!
youtubeで見つけてきました、テンポの良い実践動画を。
新台入替初日:
演出面は金色とほとんど同じみたいですね。
(ぼくは「金色」を打ったことがないのでよくわかりません)
魔戒ノ花よりも目がチカチカして疲労がたまりやすそうな気がしました。
65%のSTって、個人的にはそんなに抵抗ないですね。甘デジではわりとふつうだから、かな。
観てる分には「そんなに気になるもんかな」なんて思っちゃいました。
魔戒ノ花を半年くらい打ち倒しましたが、それよりも甘デジで稼いでいる期間のほうがぐんと長いので、低継続率が肌になじんでいるようです。
次に紹介する動画は先ほどの動画とは別の意味でおもしろいですよ。
新機種発表会:
こちらは「闇を照らす者」とよく比較されがちな「金色」の映像。
(※「闇を照らす者」関連の動画があんまりなかったので代わりに)
たしかに「闇を照らす者」そっくり。まるで素人の感想。ぼくは今、自分を恥じています(笑)
タレントのIMALUさんの反応が純粋に楽しんでいるようでいいですね。
(※8分10秒―注目)
牙狼剣を押し込んで、頭上でギミックがガッシャーン。
少しビックリしながらも、興奮のあまり「出てきたー!」と声を上げるところが無邪気。
パチンコ慣れしていないタレントを実践させるのはどうかと訝しがっていましたが、この反応にはモヤモヤが晴れたようにスッキリしました。
・「闇を照らす者」は大コケしてしまった
(評価は低い、といわれてもしょうがない)
・「闇を照らす者」は「金色」にとてもよく似ている
(スペック以外もろもろ)
すみません、めっちゃ気になったんですけど。。。
そこ博多プラザですよね?
(↑不味かったらカットして下さい。)
私もたまーに行くのですが、博多近辺でこの天井は博多プラザしかないはず!
てのはさておき、
牙狼だけでなく、新基準機は客が避けてるのか?ってくらい客付き悪いですよね。(ボーダーが高めの方が釘見やすいので個人的にはいいなと思うんですが)
スロットも似たり寄ったり。
来年どうなりますかね?
私は専業では無くなりましたが、流石にこの状況は寂しいものがありますね。
専業じゃなくなっても、
楽に、気楽に、楽しく副収入!
って感じで時々お世話になってるので。。
一般受けする機種が出てくるまでは厳しいか。。。
ただ一般客も既存台が入れ替わればいくらか妥協点を見つけるはず。。
みたいに考えてます。
等価じゃなくなったのは、私は大きなプラスだと考えているのでこれから好転してほしいですね!
博多プラザかもしれませんね\(^o^)/
(理由はありませんが真実をほのめかす言い方にしておきます)
そうなんですよ、新基準機の一般客ウケが悪すぎる。まるで打ち手みんなが示し合わせたかのように。
来年はどうなるんでしょう。
スロット(天井狙い)ならまだ楽観的に構えていられるんですけど、パチンコは想像できませんね。
うまく稼いでいるビジョンが浮かびません。
たんやさんのおっしゃる通り、既存台の撤去が生き残りのカギになるのかなあ、なんてぼんやりと考えています。
福岡が等価地域じゃなくなって喜べるのは、やっぱり稼げる人の発想ですよね。ぼくも同感です。
お互いなんとか、これからも楽して稼いでいきたいもんですねえ~(しみじみと)
プラザ3行かれましたでしょうか?
全台見たわけでは無いんですが、少なくとも新基準機の釘はうんこでしたね。
分煙の試みは面白いですが。
話は変わりますが、ちらほら新基準機の釘が開いてきてますね。(回収前の種まきかも知れませんが、その割に期間は長いんですよね)
甘デジもちらほら開いてきてるようです。私の地域だけかも知れませんが。
新基準機の右打ち時、機種によって非止め打ち時の無駄玉発生率が結構違う(プラザは割とその辺めざとく調整してた印象ですが)ので立ち回りしやすい機種が分かれそうですね。
以外に来年度も期待が持てそうです。
おひさしぶりです!
もう年末ですね。体調はすこぶる順調でしょうか?
プラザ3が12月20日にやっとグランドオープンしましたね。
ぼくは、まだ伺っておりません。もう少しあとになってから訪れるつもりですが。
あら~、釘はシブかったんですね。
ぼくの感触的にも、新基準機はそこそこ食えそうな印象があります。
北斗、沖海、牙狼(アナザーorXX)、慶次。
牙狼なきあとは、この辺にお客さんがうまく分散されそう。
ゲーム性はともかく、ホールの客付き次第で釘が開けられることは期待できそうですね。
日給20000円を狙うのならともかく、15000~でしたら、けっこうありつけそう。
しのぐことはできそうですね。
(※それにしても、プラザ系列はプロを徹底的に排除するつもりですね。見た目が甘いだけに、増やしで警告が鳴るのはかんべんしてほしい)