東京観光ついでに稼働するつもりでパチンコ店を軒並み訪れ、しばし、目についたのが「4倍遊べる」というパチンコ屋の、のぼり。
「あっちゃ~、こちらでもゲーセンよろしく張りのないパチンコ屋が流行ってんのね」とがっかりしたものの、それはそうと「4倍遊べる」ってなかなか皮肉めいた文言ではありませんか?
1パチ&5スロ経営をほのめかすこれらの文言はすでにパチンカースロッターにとってはおなじみでしょうが、ふーん、ってなぐあいに平然と見過ごしているのならば、ぼくは「え、なんでそんなに寛容でいられるの?」とツッコみたくなる。
なにしろ「4倍遊べる」とは、打ち手が負けることを前提に作られた、いわば負けの美学だから。
「4パチで全額スるくらいなら、4倍長く遊んじゃおうぜ~」という、敗北を長引かせるための一時しのぎの延命的な快楽主義だ。
もしこれが仮に、打ち手が勝利し、銭じゃらじゃら、よっしゃ~うまい飯食いにいきますか、的な立場を想定しているのだとすれば勝ち続けることはイコール遊び続けられることなので、4倍とか、10倍とか、数字に置き換えるだけ野暮ということになる。
すなわち、負けを想定していないと「4倍遊べる」という文言はきっと思いつかないのだ。打ち手、ナメられてない?(笑)
なので、1パチ&5スロ店はできることならば、どこの店も代り映えしないけれども、率直に「1パチ&5スロ店」と明記すればいいんじゃないでしょうか?
しゃれこもうとか、てらいを狙ったりすると、誤解を生むので。いいえ、ちょっとまてよ。パチンコ社会は「不要に煽っちゃダメ」という規制があるので「4倍遊べる」という、厳しい現実を暗に示すのは、案外、知的な道徳的配慮と言えるかもしれない(笑)
都会幻想さながら、パチンコ屋も都会のほうが、という淡い幻想をぼくは抱いていました。
東京には勝てる環境が整備されているはずだ、と。わりと無根拠にあこがれていたりしたのですが、実際は、うーんで。
(※軍団が幅を利かせて、なおかつパチンコ熱の苛烈な出稼ぎパチンカーのメッカである「神奈川」には今回、出向いておりません)
むしろ、これは相当きついゾ、ということになり、都会のパチンコライターないしパチスロライターたちが、けっこうやけっぱちな台選びをしている由がわかりました。
やけっぱちにならないとさわることができないのです。1フロアが狭い。1店舗が小粒。自転車や自動車での移動はむつかしいと、あくまで天井狙いするうえで、なかなか不利な土地柄だと痛切に思った次第です。
マ、なんていうのでしょうか、これだけ1店舗に足を運ぶのに手間だと、店内に入って打たずに帰するのが億劫なんです。だからこそ、もうどうにでもなれ、と手当たり次第に打つしかないのではないかと憶測します。
なかなか不遇な地ですよ、東京の都心は。
2017年はもうすぐ目の前にやってきます。
気が早い、なんて言ってられないぐらい心配症のヒトもいるようです。
パチンコはもう食えない、と。
たしかに「より厳しくなってるな」と毎年思います。
ぼく、なんだかんだでパチンコとスロットの変化を7年くらい追い続けているので、そういうのに敏感です。
敏感でなければよかったんですけどね。
ポジティブにもネガティブにも大きくブレずに判断できるからこそ、パチンコ業界の明るい展望をみなさんに伝えてあげられないのがくやしい。
とはいえ、2017年に“パチプロ全滅”というのは、ありえない話。残るよ、うまい人たちは。
もちろんぼくは余裕で稼ぎ続けます!
・・なんて言えるほど自信家でも、実力者でもありませんが「この能力さえあれば生き残ることは可能だよ」と、ピカピカに輝く道を示すことはできます。おおきく胸を張って、ね。
というわけで、2017年もパチンコとスロットでゆたかな生活を送りたいヒトにはこの記事は必見です。
コメント欄で質問をもらいました。
ゆうか より
記事を読ませていただきました。質問していいですか?
わたしはつい1か月前にパチンコをはじめて打ちました。せっかく打つなら勝ちたいと思ってます。
新台入れ替えは出ると友達から聞いたのですが、本当なのですか?
そう言えば新台入れ替えの日は朝から大勢の人が並んでいるので、パチプロはそういう店を狙っていっぱい出してるのですか?
パチンコ初心者の方なら、誰しもが1度は疑問に思う内容ですね。
たぶん、プロの方はだいたい同じ回答をすると思います。
気になる方だけ、続きをご覧ください。特別、珍しいことはお伝えしていません。
1パチで負けている人は多いですね。
1年以上打っているのなら、おそらく99%の人はパチンコ屋にお金を吸い取られているはず。
そんな、1パチで負ける人の特徴をまとめました。
かんたんにチェックできるよう心掛けました。
質問をもらいました。
みそじ より
ひちかさんこんにちは。パチンコとスロットどっちも好きです。データの見方もわからないですけど。台はその日の気分で座ってます。
全然勝てなくて困ってます。パソコンで「勝つ方法」と検索するといかにも怪しい情報が出てくるし、用語ばかりでよくわかりません。
まっとうな勝ち方を教えていただけませんか?
なるほど、パチンコとスロットの勝ち方を手探りしているのですね。
質問文を読む限り、超初心者さんだと思います。わかりました。
この記事では超初心者向けに「こんな勝ち方があるんだよ」と、かんたんに紹介します。
※すでに勝ち続けている人やパチプロには役に立たないはずです
不思議な縁の巡り合わせか、パチンコ好きの元にはなぜかパチンコ好きが集まります。
つい最近、プライベートで知りあった友達の中に「パチンコを教えて欲しい」と頼まれました。
まだサンドにお金を入れるのも不慣れなガチの初心者の女性です。
ほとんどパチンコ業界を知らない彼女は結構おもしろい質問をしてくれます。
「ビギナーズラックって本当にあるの?」というのも、その1つでした。
パチンコをはじめて打ったら勝ちやすいという、迷信のようなアレですね。
今回は、ビギナーズラックの正体についてお伝えいたします。
ぼくと同じ福岡在住の方から、切実な質問をもらいました。
たなか より:
初めまして、いつも楽しく拝見しております。私は福岡市内に住んでおり長年市内のパチンコ店で負け続けております(笑)
正確に言いますと月間単位では勝つ月も有りますが1年トータル収支で必ずマイナスになります。
稼働日数は月に15日程度です。
負けるのはあなたの立ち回りが悪いと言われればそれまでですが、あなた様が優良店と言っている店でも年間では必ず負けております(笑)
これは個人的な意見ですが客の収支は店側に管理されていると思います。
今のスロット、パチンコで継続的に年間収支で勝っているのはパチンコ関係者かサクラ、もしくは店側が広告塔になると判断した人物位でしょうか?
実際、スロットコーナーにおいてカチ
カチ君を使用している客の勝率が異常に高い店舗も有ります。
まあ、これはあくまで個人的な意見ですが、これについてあなた様がどんな考えなのか聞きたく思います。
ちなみに私は専業では有りません。
きっと同じような内容で悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
すでにコメントの返答はしていますが、こちらの記事でもまとめました。
つい先日、パチンコ初心者の友人と並んで打ちました。
2人でワイワイ騒ぎながらパチンコを打つのは、なんだか楽しかったです。
(おかげさまで喉が枯れてしまいましたが)
ただ、気づいてしまったのです。パチンコ初心者はかなり損しているということに。
見た目はプロも初心者もそれほど大きな違いはありません。ハンドルを握っているだけですから。
それなのに、収支に大きな差が出るのです。1日単位だと数千円単位で。
この記事は「パチンコで損したくない」という切実な願いを持つパチンコ初心者に向けて書きました。
※書かれていることをマネするだけで、すぐに損失の額が減ることをお約束いたします
稼働記事こそ書いていないものの、ぼくは現在進行形で甘デジで稼ぎ続けています。
だいたい半年から1年、同じ台を打っていることも珍しくありません。
最初の釘読みえ済ませれば、あとは時間をどっぷり使うだけ。
撤去されるまでのほほんと打っているのです。
この状態を告白すると「うらやましい」と言われたりします。
毎日、血眼で新しい台を追っているパチプロと比べると、たしかに魅力的に見えるのかもしれません。
しかし、カラクリを知るとそれほど難しくはないのです。
この記事では“長期間稼げる機種”のポイントをまとめました。
パチンコの優良店には条件があります。
すぐに思い浮かぶものといえば、やはり釘でしょうか?
そうです、釘は一番大事です。
まわるホール(台)で打たなければ、スタートラインに立っていないようなもの。
しかし、釘が甘いからといって、優良店とは限りません。
パチプロの間ではよくこんな会話があります。
「まわるんだけど○○がな~」
そうです、釘が甘いだけでは打てないこともあるのです。
この記事では、優良店を見極めるポイントをまとめました。
※長期的に勝ち続けたいパチンカーは必見です