前回の反応がとてもよかったので、その続きを話しますね。
ピンプロが貴重な存在でピンプロはマックス機を敬遠しがちなので、打てる台が少ない。 すなわち貴重ですよ。と話しました。
しかし果たしてピンプロでやっていけないのか?
サラリーマン、学生、主婦のみなさん。 副業でやれないのか?
いいえ、やれます!
その理由をお伝えいたします。
スポンサードリンク
いつも応援ありがとうございます!
↓押してもらえると喜びます↓
にほんブログ村
本題に入る前に、パチンコを打つさい、軍団とピンプロのメリットを考えてみました。
軍団のメリット
打ち子組織もそうですけど、やはり最大のメリットは持ち玉共有ができる点ですね。
そもそも持ち玉共有ってなに?
パチンコで(大当たりして)出た玉を2人以上で共有すること。
換金ギャップのあるお店の場合、現金で打ってる間は不利になってしまいます。
たとえば、30個交換のお店の場合
貸し玉(現金投資) → 1玉4円
交換するとき → 1玉3.3円
つまり、(期待値がプラスの場合)現金を投入するよりも持ち玉で打ったほうが、お得になるんですよね。
軍団はピンに比べて持ち玉ゆうぎに早くなりやすい分、交換ギャップがあるお店ではかなり有利に立ち回れます。
「じゃあ、ピンのメリットは?」
一番のメリットは、目立たないことですね。
軍団の場合、大型店のような体力があるお店でないとどうしても目立っちゃいます。
目立つことで打てない台ってけっこうあります。
ハネモノなんかまず打てないですね。
ぼくがたびたび話す万年釘狙い。
軍団はこれができません。
正確にいうと難しい。
目立つと万年釘を生かすことができないので、すぐおじゃんになります。
軍団でブログをやっている人が、万年釘狙いについて話さないのはこれが1つの理由です。
このブログを読んでくださっている読者様のほとんどがピンで活動していると、ぼくは認識しています。
主婦、サラリーマン、学生、副業で稼ごうと考えている人、そうアナタです。
みなさんピンで活動するのであれば最終的には、万年釘狙いを目指してくださいね。
ピンの生き残る道はこれが絶対条件だと、ぼくは思っています。
今回は以上です。
p.s
ちょっと今回の話は、初心者には難しいと思います。
ついてこれなくて当たり前です。
アナタは何も悪くありません。
そうです。ぼくの説明がヘタでした。
「それでもちょっと聞きたいことがあるな」と思われたアナタは、↓コチラ↓から問い合わせてくださいね。
質問以外で、「暇だから」とメールくださる読者様も増えています。
ゆるーく待っています(笑)
お問い合わせ
↓いま何位かな?↓
パチンコ・パチスロ収支日記 ブログランキングへ
パチンコ ブログランキングへ
コメントフォーム