1円パチンコといえば、パチプロの敵。
ホールから4パチの設置台数を減らしている存在です。
「そもそも1パチなんて食えないし、増えんなよ!」
そう思うのも、わかります。
一時期のぼくがまさにそう思っていたのですから。
しかし、考え方がガラリと変わったのは、1パチで稼げることを知ってから。
現在でこそ、1パチで稼ぐことはなくなったものの、あるときは時給2000円も稼いでいました。
この記事では、世間的に勘違いされている「1パチ=負け」という方程式をひっくり返します。
スポンサードリンク
そもそも、なぜ1パチは勝てないと思われているのでしょうか。
やはりお金がない人が1パチで打っているからなのかもしれません。
遊びや暇つぶしで打っている人が多いので、どうしても打ち手全体のレベルが低いのです。
その証拠に1パチでまともに稼いでいる人なんか、ほとんどいません。
実際に、1パチコーナーに足を踏み入れるとわかります。
年齢層が異常に高かったり、保留止めもしていないお客さんが多かったり、1パチは4パチの客層とは別世界なのです。
そういう人たちがネット上の掲示板で「1パチ=勝てない」という方程式を作りだしたのかもしれません。
でも、ぼくは勝っていましたし、ネット上で探せば1パチでうまく立ちまわっている人の記事だって見つかります。
すでに2年以上前の話です。
当時は「カイジ沼2」や「スパイダーマン」「美空ひばり」を打っていました。
もちろん技術介入アリで、この当時の機種は止め打ちだけで1回転3個増やせる台が多かったですね。
しかも、4パチでは釘がガチガチでも1パチではなぜだか激甘の釘が少なくはなかったのです。
なので、ガッツリ増やして日給1万5000円ぐらいなら余裕で取れました。
中には日給2万円の台も打てて「スパイダーマン」なんかは、通常時右打ち攻略って言うのが流行ったんですよね。
(さすがに日給2万円のお宝台は2日しか打てなかったですが)
昔のファフナーもそうですが、知っているだけで驚くほど稼げる台がよく落ちていました。
結局のところ、4パチで稼ぐ力を持った人は1パチでも稼げるんですよ。
実際に打っていないので、説得力に欠けるかもしれません。
ただ、金額にこだわらなければプラス収支にさせることは難しくないでしょう。
とくに一昔前の台を扱っているホールはおいしいですよね。
「リング2」とか「蒼天の拳」とか「銭形平次」とか、たまに見かけますが、あれ店によっては戦えますから。
「じゃあなぜ打たないんだ?」と聞かれたら「食えないから」と答えます
だいたい時給1000円に満たないですし。
ただ、マイナスを回避するのは、そこそこ楽勝。
他のプロも口を揃えて言うと思いますし、そんなのなんの自慢にもならないのですが、止め打ちやひねり打ちさえ覚えていれば1パチでお金を減らさずに遊べますからね。
しかも、1パチだから止め打ちを覚えるのもたいして損しないで済むし、試し打ちで大きくヤラれることもないでしょうから、その気になれば明日からでも勝てると断言できます。
1パチで勝ちを目指すのなら等価店がマスト。
0.6円交換のホールがそこそこありますが、そういうホールはキツイ。
貯玉手数料が無料なら勝負できなくもないのですが、ぼくは等価店でしか打っていませんでした。
・1パチ=勝てない、というのは思い込み
・1パチが4パチより有利なのは古い機種が使えるという点。
(メーカーだと一昔前の高尾や享楽は稼ぎやすい台が多い)
・技術介入は最低覚えなければいけない
(止め打ち、捻り打ち等)
・1パチは勝てると熱弁したが今の時代はせいぜい時給1000円がいいところ(だと思う)
・非等価店なら貯玉無制限でないと厳しい
コメントフォーム