“攻略法”と聞くと、気になってしまうのが人間という生き物。
「ラクして簡単に片手間に稼げる情報があるのでは?」
と、期待したいのかもしれません。
ただ、そんなウマい話がこの世の中に溢れていないのは、正統派のパチプロのブログを読めばわかるはず。
1日中パチンコ屋に入り浸り、帰る頃にはくたくた。
現在ではそういう生(なま)の情報がネット上ですぐ手に入ります。
しかし、昔はインターネットが普及していなかったので、パチプロの実態はあまりよく知られていませんでした。
うじゃうじゃと怪しいパチンコ攻略法が蔓延していたのもその頃です。
この記事では、ぼくが過去に引っかかりそうになったパチンコ攻略法の体験談をお伝えします。
パチンコの攻略法は怪しい?昔の体験談を激白!の続きを読む »»
つい先日、パチンコ初心者の友人と並んで打ちました。
2人でワイワイ騒ぎながらパチンコを打つのは、なんだか楽しかったです。
(おかげさまで喉が枯れてしまいましたが)
ただ、気づいてしまったのです。パチンコ初心者はかなり損しているということに。
見た目はプロも初心者もそれほど大きな違いはありません。ハンドルを握っているだけですから。
それなのに、収支に大きな差が出るのです。1日単位だと数千円単位で。
この記事は「パチンコで損したくない」という切実な願いを持つパチンコ初心者に向けて書きました。
※書かれていることをマネするだけで、すぐに損失の額が減ることをお約束いたします
パチンコを打っているとハマりはつきもの。
財布から紙幣が何枚も減ってしまい、回転数が大台に乗ると、気分は最悪ですね。
「なんでこんなに当たらないんだろう・・」
つい弱音が口からポロリとこぼれ落ちることもあるでしょう。
ぼくもついこの間、確率分母の7倍ハマりを経験したのですが、ツラかった。
熱いリーチをハズし続けて、当たる気がしません。
感情は鈍感になって、表情はマネキンのように固まっていたと思います。
パチンコを打ち続けていると、今後も同じようなキツイ展開になるでしょう。
そのための心構えとして、ハマりの限界値を調べてみました。
にほんブログ村
「遠隔のせいで当たらなかった」
そんな会話を耳にすることは珍しくはありません。
パチンコ店が大当たりを操作している、という見解ですね。
当てるもハズすも、ホールのコンピューター次第。
本当にそういうシステムだと、パチンコユーザーの財布は常にパチンコ店が握っていることになります。
でも、この遠隔のシステムを信じている人もいれば、全く信じていない人もいるのです。
果たして、魔法のスイッチ(当たり、ハズレを決めるホールの裏ボタン)は存在するのでしょうか?
パチンコブログ増えていますね。
ぼくが更新していない空白の1年半もの間に、新しいサイトが雨後の筍のように次々と出現しています。
こうなるとありがたいもので、稼働中のお供に最適ですよね。
「暇つぶしもできるし、勉強にもなるし、一石二鳥」
そう喜んではいませんか?
たしかに、5、6年前よりも勝ちやすい情報が増えました。
それは事実です。うまいブロガーさんは長く生き残っていますし。
ただ、収支を手放しに参考にしてはいけません!
その理由を解説いたします。
にほんブログ村
2016年2月1日を境に、福岡県のホールはほとんど非等価店になりましたね。
ぼくの稼働地域でも、すでに交換率が変わってしまった店舗のほうが過半数を占めました。
この記事では、交換率の変更に伴う注意点をお伝えいたします。
にほんブログ村
「福岡のパチンコは勝てない」
それは、昔から言われていることです。
優秀な人は、神奈川や大阪、三重などパチプロの多い地域に集まっています。
福岡県出身のパチプロの中には、より多くの金額を稼ぐことを夢見て、それらの稼ぎやすい地域に移動している人も多いのです。
とはいえ、パチンコはもう勝てないのでしょうか?
その疑問にお答えします。
このサイトを開設してから、一番多い質問。
それは「パチンコの優良店を教えてもらえませんか?」というもの。
たしかに、パチンコで勝ち続けるには、店選びは重要です。
同じパチンコ素人でも、通っている店次第では勝ち続けることも可能ですからね。
この記事では、福岡の優良店と優良店を見極める方法をお伝えいたします。
とうとう福岡県までも、非等価地区になりつつありますね。
この記事では、非等価になってからのホールの客付きから、パチプロの減少まで、ぼくの目で見た真実をお伝えいたします。