2月から非等価地域になった福岡県。
すでに、2か月が経ちました。いかがですか?
やっぱりキツイですか。どうなんでしょう。なかなか馴染まないのはぼくだけなのでしょうか?
あ、そうそう、ぼくの近所ではなぜかビーナスギャラリーだけが等価のままなのです。
(※2016年10月末から「49枚貸し出し、50枚交換」になりました。詳しくはこの記事の末尾である「追記」をご覧ください)
恐ろしいのが、お客さんは等価をメチャクチャ求めていたという事実。
クラスの男子が学年一のマドンナの隣の席を狙うように、お客さんの執着心がハンパじゃないのよ、このホールは。
この記事では「ビーナスギャラリーすごいな」と良い意味でも悪い意味でも褒めるつもりです。
「福岡の等価店を知っていますか?」
そんな質問が1人だけではなく、3、4名の読者の方にもらいました。
やはり、等価店が恋しいのでしょうか。
ドル箱を積んで換金すると、思わぬ手取りの少なさにガッカリしているパチンコユーザーは多いのかもしれません。
そこで、この記事では現状生き残っている等価店をご紹介いたします。
福岡の等価店は?もうすぐ打てなくなるかも・・の続きを読む »»